【終末のアーカーシャ】評価レビュー!擬人化した本と終末世界を駆け巡る「本」格幻想RPG

終末のアーカーシャ

終末のアーカーシャ

NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD無料posted withアプリーチ

あっくん
こんにちは、あっくんです!
今回は「終末のアーカーシャ」の紹介をしていきます。

ペンタ
僕はペンタ!
本作の魅力や面白さを配信していくよ!
この記事でわかること
・どんなゲームなのか
・本作の魅力や序盤の攻略ポイント
・おすすめの課金アイテム
こんな人におすすめ
・本格的な物語を楽しみたい
・戦略バトルを楽しみたい
・好きな声優さんが出ている
本記事は実際に「終末のアーカーシャ」をプレイしてみた筆者が、魅力や面白さを全力で伝えていくレビュー記事になっています!
「終末のアーカーシャ」が、どんなゲームなのか気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
それではさっそくレビューに参ります!

      ↑動画でチェックしよう↑

「終末のアーカーシャ」は、NetEase Gamesが贈る人化した本と終末世界を駆け巡る「本」格幻想RPGです!

書籍が擬人化された美少女たちが数多く登場し、美麗なイラストと豪華声優陣によるボイス付きで幻想的なストーリーを冒険していきます。

 

プレイヤーは、『幻書』(キャラ)を束ねる館主となり、物語はスタート!

幻書と共にいくつもの幻想世界を駆け回り、悪の首謀者を退治し平穏な世界に戻していくゲームになっています。

世界観や美麗なグラフィックなどかなり細かく描かれてるため、本格的なRPGを楽しみたい人にもオススメの作品です!

終末のアーカーシャの魅力

幻想的な世界を冒険できる

市立図書館閲覧室。深夜ーー

彼女『黒服の少女』との運命的な出会いから、平凡だった日常の歯車が狂い始めてしまう。

 

出会いは敵から守ってくれる『黒服の少女』でしたが、それは主人公を利用するためだけ

なんと、少女は悪役で殺されてしまうんです

彼女は一体何者なのか、何を企んでいるのか、主人公はこの後どうなるのか……。

あっくん
これ以上はネタバレになるから、続きは本作で!
しかも、チュートリアルで流れる物語は全編フルボイスになっており、アニメを見ているような感覚で楽しむことができます

また、本作では無数に広がる夢や幻の世界でストーリーを楽しむことが出来るので、かなりやりこみ度の高い物語性になっていますよ♪

豊富なキャラクターと育成システム

本作は『幻書』と呼ばれる様々な書籍から擬人化したキャラクターが登場します。

書籍は世界中の名作や日本の画集、古事記、『吾輩は猫である』の有名な小説など様々です!

 

しかも、美麗なイラストとハイクオリティな3Dで描かれており、好感度システム付き!

好感度システムって、彼女たちの専用のストーリーが見られるようになるから愛着が湧いてしまいますよね♪

そんな彼女たちを育成できる点も魅力ポイント!

育成面では、館主Lvで幻書Lvの上限まで強化できるランクアップの他、スキルのレベルアップや契印紋を装備させたりと様々な育成をたのしむことができます。

 

また、解放条件のクリアやストアから購入することで、着せ替え『スキン』をすることもできるんです♪

キャラクターによって2〜3つのスキンが用意されているので、お気に入りの娘を自分好みに着替えされちゃいましょう!

ペンタ
書籍の中からキャラクターが登場!は、「オトギフロンティア」に似ているシチュエーションだね!

戦略性が鍵を握る白熱のバトルシステム

戦闘は4体のキャラクターを編成して、通常攻撃や立ち位置、スキルを駆使して戦うコマンドバトル

立ち位置はバトルフィールド範囲内なら自由に動かすことができ、スキルで敵を動かすことも可能!

 

また、キャラクターごとに広範囲型や近距離型、遠距離型が分かれているため、前衛で盾になったり回復タイプを後衛に下げていくなど、戦略性を楽しめる点も魅力になっています。

キャラクターそれぞれに『幻書攻略』や『おすすめ契印紋』が記載されているので、最強のパーティを目指すなら『編成オススメ』を参考にしてみてもいいですね♪

 

公式twitter→終末のアーカーシャ 公式

終末のアーカーシャの序盤攻略ポイント

リセマラをしてみよう!

終末のアーカーシャのガチャ排出率は、SSRが1.5%とかなり低めに設定されています。

天井システムはありますが、なかなか厳しめなので余裕があればリセマラをしてみましょう!

 

リセマラの所要時間は、およそ30分程度!

リセマラのやり方

・アプリのダウンロード
・チュートリアルを進めていき、1−4までクリアする
・ガチャが解放された後、1−6までクリアする
・「メール」解放後、事前登録報酬や達成報酬を受け取る
・召喚からガチャを引く事前登録があるば、22連回せる
・強いキャラが出なかったら、トップ画面のアカウントから未連携で始める
・繰り返し行っていく
チュートリアルの物語はスキップ機能が使えるので、どんどん進めていきましょう!

リセマラの終了目安

初回の10連ガチャはSSR1体が確定されているので、2体以上を目安にしていきましょう!

 

筆者がプレイしてみて感じたことは、範囲型のアタッカーと回復タイプが一体ずついればかなり攻略が楽だなって思っています!

特にオススメするのが、『エイネイ

小範囲型で攻撃力はトップクラスで、スキルも「精気溢れる」の重数が多いほどダメージ量がアップするので、火力に特化した最強のキャラになっています。

 

ただ、上記でも説明しましたが1回のリセマラで30分程度かかってしまうので、ある程度強いキャラが集まったら物語を楽しんでみましょう!

パーティ編成の見直し!

難易度が上がっていくと、回復キャラが必須になってきます。

 

序盤であればSSRとSRの攻撃型で突破することができますが、勝てなくなってきたらRキャラでもいいので回復キャラを編成してみましょう!

Rキャラでも育成していけば結構強くなりますよ♪

終末のアーカーシャに課金するなら

本作に課金するなら、新人館主初対面パックがおすすめ!

こちらでは、真理の鍵『ガチャ』×2玉葉×120個コイン×2.00万枚を入手することが出来るお得なパックになっています。

また、初回チャージすると全体攻撃が魅力のルルイエ異本一定量の金額をチャージすることで、SSRのヴィクトリアを入手できるので、序盤をラクラク進めていくことができますよ♪

あっくん
・真理の鍵×1
・玉葉×230個 で、ガチャを一回引くことが出来るよ!
本作のガチャシステムは、玉葉を230個集めて真理の鍵×1に交換できたり、コインで引けるガチャなどいくつかの種類に分かれています。
ただ、コインガチャはRキャラまでしか出ないので、SSRキャラを狙えるガチャを引くため積極的に玉葉を集めていったほうが良さそうですね!
金枝(課金アイテム)→玉葉→真理の鍵の順番で交換してガチャを引くシステム!

課金してガチャを引きたいなら、まずは金枝の課金ですね

 

【金枝の価格】

価格(円) 個数(個) 単価(円)
120 6 20
610 30 20.3
1960 98 20
2940 148 19.8
5980 300 19.9
10000 518 19.3

ペンタ
一気に増やしたいなら、単品での購入がおすすめ!

レビュー・口コミまとめ

以上、「終末のアーカーシャ」のレビュー記事でした。

 

本作はNetEase Gamesが贈る擬人化した本と終末世界を駆け巡る「本」格幻想RPGです!

チュートリアルで始まる物語は全てがボイス付きで流れていき、圧倒的なグラフィックによるイラストで描かれている作品になっていました!

 

バトルも王道のコマンドバトルですが、移動が自由でアニメーション付きのスキルや立ち位置など、戦略性が鍵を握るバトルシステムになっており、非常に満足できる演出です。

また、着せ替えなどコレクション要素などやりごたえのあるアプリになっているので、気になった人はぜひプレイしてみてください!

グラフィック、キャラデザイン、ストーリーはとても良いと思います。戦闘システムは良くある放置型ですが、たまにギミックが用意されたクエストもあったり頭を使う部分があるのも良いと思います。キャラ育成が少し大変で、プレイが周回に偏るのが少し残念で星4つにしました。

本の擬人化という題材は良い。ゲーム自体も分かりやすく、ガチャも闇鍋ではないのでそこも好印象。残念なのは、ところどころ日本語がおかしかったり、フラグ管理がバグっていてストーリーを進めてから判明するであろうことが、そこにいきつく前に解ってしまったりする。そこに目をつぶればキャラもストーリーも自分は楽しめている。これから期待。

終末のアーカーシャ

終末のアーカーシャ

NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD無料posted withアプリーチ

おすすめの記事